【日本訪問看護財団;ご報告】訪問看護等に使用する車両等に係る駐車許可等について
日本訪問看護財団より、下記のとおり報告が届きましたのでお知らせします。
2024年4月19日 訪問看護の駐車に係る緊急調査のご協力をお願いいたしました。
調査の折には、多大なご支援を賜れましたこと、改めて御礼申し上げます。
その後、同年6月21日に規制改革実施計画が閣議決定され、
駐車許可証交付に係る事務手続きや、いわゆるローカルルールの統一、訪問看護に使用する車両の駐車禁止除外適用に係る検討が、警察庁交通局交通規制課において行われて参りました。
これにより、以下の見直しが行われています。
○ 他の駐車可能な場所の有無を考慮する範囲を「おおむね100メートル以内に全国的に統一するほか、通学路やバス路線ではないかといった、審査において留意すべき事項を明確化するなど、許可要件の明確化等
○ 申請書及び添付書類を含め、申請手続に係る運用を全国的に統一
○ 反復継続的な用務に係る許可証の有効期間は、原則として1年以上とすることで全国的に統一
〇 医師の指示を受けた看護師等や、助産師が患者宅等を緊急訪問するための車両が駐車規制からの除外措置の対象となり得ることの明確化
〇 許可証等の不正使用事案には、積極的な検挙、許可取消や車両の使用制限命令の検討等、厳正に対処
(これらについて、各都道府県警察において公安委員会規則の改正等を7月1日までに行っていく予定のようです)
上記について、【事務連絡】・【別紙】に記載されておりますので、
貴管下の訪問看護ステーション等の皆様にご周知いただけますと幸いです。
各種の通達については、弊財団ホームページにも掲載しております。
公益財団法人 日本訪問看護財団 公式ウェブサイトhttps://www.jvnf.or.jp/blog/250424mhlw-tsuchi.html
必要に応じて、ご活用ください。